switchblade “Blue Matter” Interview

2022年1月に1st Album “Blue Matter”をリリースしたswitchbladeに、ツアー終了後のインタビューを行いました。

L⇒R
松田龍介 Ryosuke Matsuda (Drums)
小貫貴央 Takahiro Onuki (Guitar, Vocal) 
平 理孝 Masataka Taira (Bass)

 

 - 今作Blue Matterは1stアルバムですが、DEMO~EP2作を経て、ほとんどが新曲ですが、意図はありましたか?

平 このアルバムは、リリース前からライブで既に演奏していた曲がほとんどです。RAFT RECORDSからリリースした「punch of rain」よりも先に出来ていた曲も有ったかと思います。なので、前作を出した後から「次はフルアルバム」という認識には自然となっていたかと思います。

松田 貴央が新しいフレーズを常に持ってきていて、どんどん新曲を作っていたから常に新しい音源を増やして行こうという考えがあったかな。音源出すけど、すぐ新しい曲が出来るので、ライブは音源にない曲をやるという感じで、バンド内ではもう古い曲を後出ししている感じでした。
なので溜まっている新曲を放出しないとライブで出来ないからアルバムでまとめて出そうという雰囲気でした。とにかく貴央の曲作るペースが早い笑

小貫 個人的には特に意図は無いです。単純にその時、作ってライブで演奏していた曲、プラス再録したい曲を入れてアルバムにしたという感じです。新曲を入れたという認識も全くないですね。特にコンセプトとかも決めず、作り始めたのですが、結果的にはまとまりがあるアルバムにはなったのかなとは思います。

 - そうなんっすね!具体的には、どの曲がpunch of rain以前の曲なんですか?
Blue Matterは結構クールな印象も受けたけど、それはアルバムのコンセプトにも繋がる感じでしょうか?

松田 既出の「夜に踊る」「グッドナイト」等は初期衝動ありますね。
コンセプトはあんまり無かった気がする、、、アルバム印象としては個々の聞いてる音楽も出ていると思っていますが、バンドとして経ている時間も長くなってきたので、個人的には今作での新曲「Paint It Blue」や「言うことなんてきかない」は以前からやっている他の曲をアルバムとして繋げて補完するようにキャッチーでクールな曲に自然となっている感があります。

平 曲制作時期の詳細は記憶が怪しいですが、「Paint it blue」「言うことなんてきかない」が一番後(punch of rain後?)で出来た曲だったかと思います。
「眠る影」「煙突」はpunch of rainのREC時についでにプリプロをしていました。
「夜に踊る」「Good Night」は最初に出したEPからの再録です。

小貫 “夜に踊る”と”Good Night”と”螺旋街道”は最初期の曲ですね。多分一曲目のPaint It Blue以外はほとんど前作以前か、同時期に作っていたような気がします。とにかくライブとかリハ入りながら、ひたすら平行して曲作りしていたので記憶が曖昧です笑 アルバム尺で出すのが初めてだったのでやっとバンドの全容みたいなのが出せた気がしています。
自分ではよく分からないのですが結構しっとりめな曲も入っていたりするのでクールな印象なんですかね?

 

 - クールな印象という点で、個人的には深海というワードがハマるバンドだと思ってます。引き込まれる渦のようなサウンドも含めて。歌詞はどこか影があって、抽象的な表現や、葛藤を受け止めます。一曲ずつ説明してもらうと膨大にはなってしまうと思うのですが、全体的にどういったシチュエーションや、想いで書いていますか。また、歌詞とメロディは一緒に考えている?

O: 深海は初めて言われました。変則チューニングでメロディーとバッキングを両方鳴らしているように聴こえるフレーズを心がけています。ギター1.5人分みたいな。そこにディレイとリバーブを2台使って深めにかけたりしているので、音の広がり的な面ではそういった印象を受けるのかなと思います。3ピースバンドでツインギター・トリプルギターのバンドに引けを取らないようにしたいというのもありますね。適当英語みたいなメロディーが先行で後から歌詞を付け加えています。歌詞に関しては葛藤とか怒りみたいなものから来ることが多いですね。こうすることが当たり前だとか普通だとか価値観を押し付けられるのが昔から嫌いで、そういったことに対する反発心がいまだに強くあります。
あとは気持ちの整理をする時間みたいなもので街中をひたすら練り歩いたりしていることが多いのですが、その時に思い返したことや目に映った景色とかをリンクさせて歌詞にしています。共感してもらいたいとかそういうのもなくてただ自分を肯定する為の歌っていう感じです。なるべく押し付けないワードをチョイスしたりとかはしています。

 - 曲としてはコロナ禍以前のものがほとんどですかね。とくにそういったパンデミックな情勢と、今作がリンクする部分はないですか?

小貫 そうですね。このアルバムの曲はコロナ禍以前には全部出来ていてライブで演奏していました。パンデミック情勢とはあまり関係ないですかね。歌詞の内容も個人的なものだったりが多いです。

松田 コロナからの影響というと特に無いかなと思います。

平 リリースは2022年になってしまいましたが、2020年初頭のコロナが騒がれ始めたときには全曲のプリプロを終えて曲順まで固まっていたので、思っていたより出すのが遅くなったものの内容に関してはコロナの影響は無いと思います。

 - そういった雰囲気に飲まれない独創的なものは感じてました!バンドとしてぶれない感じというか。思い入れがある曲や、フレーズがあれば、教えてください。

松田 ドラムフレーズとしては「ポストヴィーナス」や「螺旋街道」は曲の入りからシンプルなリズムだけど耳に残るドラムを意識して考えました。
個人的には常にフレーズ作成の際はあまり聞いたことがないリズムを意識して作成しています。ただ難しすぎると自分でできなくなるのでシンプルに笑
「煙突」や「平和宣言都市」では大きなリズムの中に時々入るダブルストロークやゴーストノートを多用して印象的なドラミングが出来ていると思います。
曲全体では貴央の内に秘める熱い思いをどう表現するかも考えてます。
「夜に踊る」は自分もフロア側で聴きたい!

小貫 今もよくライブでやるのですが9曲目の”Good Night”です。このバンドを組んで二曲目に作った曲なのでアルバム内だと一番古株ですね。
7分越えの曲なのですが、ギターソロだけ作ってからスタジオに持っていって肉付けしていったという変な作り方をした記憶があります。
あとは”言うことなんてきかない”のラスサビ前の不穏な感じのギターフレーズが気に入っています。ドラムも面白いところにキックが入っていたりしてかっこいいですね。
キャッチーさの中に不穏なところがあるみたいなのが大好きなので、ギターに関してはそう言う部分を意識して作っています。

平 「Paint it Blue」は作っている段階から1曲目にしたい!と思ったので2人に言った記憶が有ります。そういった意味では、曲制作時からしっくりきている何かが有ったのかなと思っています。
ベースは基本的に他のパートを邪魔しないアレンジを心掛けていますが、歪みのペダルや和音を多めに使っているのはswitchbladeならではの感じかと思っています。
「平和宣言都市」などがそうですが、ライブでは歌わないコーラスをあちこちに散りばめてあるので音源で気にして聴いてみて頂けると嬉しいです。

 - 音源は毎作平君がエンジニアで、自分達でサウンドメイクしてますよね?それは自分達の表現をダイレクトに伝えられる良い要素だと思いますが、特に拘った部分はありますか?
また、次作以降もそのスタイルは貫くとは思うのですが、別のエンジニアでやってみたいといった気持ちはありますか。

松田 拘りにしても別のエンジニアで録ってみたいという部分に関しても個人的には考えてないですね。
というよりその考えは今作、及び別バンドweaveでのRECを通して無くなったというのが正しいかもしれません。以前weaveでは初期の頃ずっと外部でRECしていたのですが、録りたい音像や拘りがエンジニアさんに伝わらないといった所で悩んでいたこともありました。平であれば録りたい音やフレーズもすぐ分かってくれるので本当にストレスフリーです。
ただすぐに出来ている訳ではなく、ここまで来るのに何作も録って時間が掛かっているのも事実です。これらをクリアしてくれた平の努力には本当に感謝してます。
今後とも是非宜しくお願いしたいです。

平 セルフレコーディングはプロのエンジニアさんに依頼するよりも時間を掛けて作業出来ることと、それを低予算で実現出来ることがメリットだと思います。ここでは多く語りませんが、この方法はあらゆる意味で人にはおすすめ出来ません。笑
switchbladeは「出来るだけお金を掛けずに手間を掛ける」といったコンセプトでやっています。エンジニア目線での拘りポイントは数えきれないほど有りますが、今回のBlue Matterに関しては”音源らしい音源”にしようと思って制作しました。元々機材や録音技術のことを考えるのが好きなので、バジェットが許せば色々なスタジオやエンジニアさんで録ってみたい願望は常に有ります。それが自分の経験値にもなるので。

小貫 平さんがやってくれているのもあり、ミックスの段階で一緒に細かい調整が出来るのはやっぱり良いところだなと思いますね。平さんの負担がかなり大きい部分なので、感謝しています。
基本的にはお任せしているのですが、ボーカルに関してはあまりダブリングとかを使わないで自分らしい声にしたいという注文はいつもしていますね。
僕は別のエンジニアでというのだとEPぐらいの尺で一度挑戦してみるのもありかなとは思っています。

 - switchbladeの事は、説明するのが難しい気がしてます。個人的にはHUSKING BEEや、90年代のハイラインレコードの雰囲気や、ポストロック的な要素も感じたり。小貫君はエモ博士的な要素だったり、小谷美紗子の影響も公言してますが、自分達の音楽を聴いて欲しい層はありますか。バンド仲間からの評価は高く、パンク畑の熱量あるライヴを基本感じますが、やはりそこに留まらない凄みがあるなって個人的には思ってます。

松田 僕らの音楽がどの層まで届くかというとわかりませんが、出来るだけ多くの人に聞いてもらいたいですね。
特にインディーに限らず邦ロックが好きな人や日本語詩が好きな人かな。あとは意外とラップやR&B好きな方にも届くんじゃ無いかと個人的には思います。歌詞の上手い言い回しが多いんですよね。貴央の歌詞はeastern youthや小谷美紗子と同じくらい心に響くものがあります。年代的には20代後半から40代くらいまでの青春は通り過ぎてしまったけど、まだ昨日のことのように思い出せる人たち向けと思ってます。

平 他の2人はそう思っていないかもしれませんが、もっと老け込んでからのほうが音楽的にも見た目的にも味が出るバンドなのかなと思っています。
今までもこれからも、器用なライブは自分たちには出来ないと思っているので、大きい音で熱いライブをするバンドが好きな方に刺されば本望かなと思います。

小貫 switchbladeの音楽性はたしかに自分自身説明するのが難しい部分ではありますね。結構エモバンドみたいな感じで言われることもあるのですが、個人的には脱エモを掲げて始めたバンドなので、そう言われると、うおっマジか。みたいなのは良く思っています。このバンドを始める時に影響を受けた音楽だとeastern youth、小谷美紗子、jawbreaker、husking bee、blink-182、burning airlines、cocteau twinsとかですね。どこか孤高というか何かに似ていないものがすごく好きです。自分は音楽を通して年齢とか国とか関係なくあのバンド良いよね〜とか話をしたりするのが好きなのであまり聴いてほしい層とかは気にしていないですね。ただバズってその時だけ聴かれるみたいな一過性の何かではなく長く聴いてもらえたらなという想いはあります。

 - なんとなくわかる気がする。個人的にも中学生の時、ゴイステ聴いて衝撃受けて、その時にゴイステ好きならイースタンユース聴け!みたいなのがインディーズマガジンみたいなのに書いてあって、当時は聴いたけどハマれなくて、20代半ばぐらいでハマりました。精神的な成長と共に分かるものってのはあると思うんで、必ずしも年齢で括りたくはないけど、まあ俺もたくさんの人に知ってもらいたいなって思います。ただ、sbはライヴが良いですよね、音源も素晴らしいですが!!なんであんなに良いんですか?笑

松田 たぶんライブがいいのは練習してるからの様な、、、笑
でも最近の転換点としてはSEMENTOSの藤村JAPANに「オケは音量でパンチ出してるのはもちろんわかるんだけど、とりあえず歌詞が聞こえた方が更にいいよ」と言われた時かな。
個人的にも貴央の歌聴いてもらいたいなという思いは昔からあったので、歌が映えるライブをこの一年は意識してきました。
そこが良いライブに繋がってるのかなとは思います。

小貫 ありがとうございます!褒められ慣れていないので変な感じですが、そう言ってもらえると単純に嬉しいです笑 リズム隊の二人が別でweaveでもガンガンライブしたりリハ入っているのでかなり叩きあげられているからだと思います。ニバンド通して7〜8Hくらいにスタジオにいる日があるのでその辺はマジでリスペクトしています。

平 レコーディングと同じくですが、ライブに関しても経験値が大きいかと思ってます、自分達もまだまだですが。
私は加入前ですが学生時代のweaveや、自分と貴央はAWKWARD時代、月にかなりの本数ライブをやっていた時期がそれぞれ有りました。
当時は当時でお金的にきつかったりもしましたが、今思えばそういった経験が有るのと無いのとでは現在地は違っていたのかなと思います。

小貫 あと単純に一緒にいる時間は長いよね。

 - レコ発のツアーについて感じた事があれば、教えてください。

松田 ツアーはaoniと仲良くなれたのが本当に今年一嬉しかったです。
3月の京都では失礼ながらあまりよく知らなかったのですが横浜、三島、郡山、天王町と経てこんなに仲良くなったバンドはここ最近居ません。

平 そこまで気合いを入れてツアー!というつもりは当初あまり考えていなかったのですが、行きたいところを周らせて頂きました。各地協力して下さった方々のおかげで楽しくやれたので感謝してます。リリースという看板を背負って各地へ行きトリでライブをやるというのも、バンドにとって大事な要素だと感じました。
aoniと沢山一緒に出来たのも良かったです。aoniの皆もそう思ってくれていたらいいなと思いますが真相は分かりません。笑

小貫 今回ツアーは確か10本くらいまわったのですが、ツアー初日と最終日でコロナ蔓延ともろ被りして大変だった記憶がありますね。県外からバンド呼んだり、人入れてライブするのとかどうなんだろうみたいな所でナーバスになっていました。ファイナルは一緒にツアーをしたaoniとのツーマンだったのですが、出れなくなってしまって急遽ワンマンをやるという… 曲沢山作っといて良かった〜と思いました笑 あとは初めて行った寺田町Fireloopとか越谷EASY GOINGSとかホスピタリティーが凄くてまた来たいと思いました。まだ出たことないライブハウスに行ってみたい気持ちが増しましたね。昔からお世話になっている宇都宮HELLO DOLLYとか郡山PEAK ACTIONも変わらず温かく迎えてくれてやっぱり嬉しかったですね。

 - 個人的にも、消滅しそうだったこのレーベルをaoniとswitchbladeで繋いでくれて嬉しいです。レーベルの存在意義とかも年々難しいなと思ってるので、弊レーベルでリリースする理由や要望があれば、教えてください。また、今後の展望も教えてください。

松田 消滅しそうだったんですか?笑
遠方なのにweave含めて色々お世話になってる芹くんとfurther platonicsにはずっと頭が上がらないと同時にレーベル運営に関しては何も話せることが無くて、何か力になれないかもっと模索しなければと最近のリリースを通じて感じ始めました。とにかくレーベルは続けてくれたら嬉しいし、あとはレーベルのネームバリューを広めるのは所属するバンド側の仕事が大きいと思うので、そういったところでもっと力を合わせていきましょう!

平 furtherで自由にやらせて頂いて芹澤さんには感謝しか有りません。
むしろレーベルとバンドで言ったら芹澤さん側からバンドにあれこれ注文が有ってもおかしくない関係だと思うのですが、それが基本的にあまり無い。けれどそれがfurtherの良いところなのかなと思ってます。芹澤さん自身の思いも色々有るとは思いますが、バンドとしては出来る限りレーベルを盛り上げていけるように動けたらと思います。5月にゴリラハウスに行ったときに三島の皆が集まって共演してくれたのもそうですが、ちゃんと自分達のローカルを持っているバンドや、それを感じられるバンドシーンが好きです。自分達にはかぼちゃ屋やオリーブといったホームが有るので、そういった場所を今後も大事にすることを忘れずに続けていきたいです。今年は周りのバンドもアルバムリリースが非常に多かったので、それらに埋もれないように来年も新作を出せたらと思ってます。

小貫 昨今だとサブスクの普及だったり自分達で発信出来たりもするので、レーベルの存在意義みたいなのが薄れているところもあるとは思うのですが、僕はfurtherのリリースアーカイブを見て、芹澤さん一人で切盛りしてこんなバンド数リリースしているの?という驚愕があって、それって情熱がないとなかなか出来ることではないと思うんですよね。過去作のディストロのレビューとかも凄く嬉しくて、自分達のことを気にしてくれている人の所でリリースしたいなという想いがあり、お願いしました。aoniもswitchbladeも今後音源リリースしていくと思うので、そうやって続けた先に自分達と同じようにfurtherからリリースしたいというバンドが出てきてくれたら良い流れになるのではないかなと勝手に思っています。
現在2nd アルバム制作中なので来年楽しみにしていてください。

 

switchblade 
1st Album “Blue Matter”
発売日:2022年1月12日(水) 価格:2,000円(税抜)品番:FTPS-071
収録曲:1. Paint it Blue 2. ポストヴィーナス 3. 夜に踊る 4. 眠る影 5. 煙突 6. 平和宣言都市7. 言うことなんてきかない 8. 泣く無くもない暮らし 9. Good Night 10. 螺旋街道

 

apple music

spotify

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Go to top